TOPContentsCareer GuideCareer Forum Steps 当日の流れ
Process
当日の流れ

当日の流れ

コートチェック

当日、入場前に荷物やコートを預けられるコートチェックを用意しています。直接空港からお越しになる場合は、スーツケース等を預ける事もできます。イベントによっては無料の場合もあります。詳しくは各イベントページのFAQにてご確認ください。

受付(チェックイン)

当日は、会場に設置された「Registration」の看板が掲げられた受付カウンターでチェックインしてください。チェックインは開催中、毎日行います。 CFNアプリで対象イベントの「入場」ボタンを押して、【入場済み】と表示された画面を受付でスタッフにご提示ください。

会場内に入場

チェックインが終わると会場内に入場して、企業ブースを自由に訪問することができます。当日、会場マップが配布されますので、興味のある企業を調べながら、積極的にブースを訪問しましょう。

企業ブースを訪れる際の心構え

企業によっては、事前アポイントメントが必要な場合があります。企業プロフィールに事前応募が必要な旨が書かれていますので、志望企業の場合は、必ず事前応募をしておきましょう。
「まだ卒業が先なので、面接はまだ受けるつもりはないのだけれど」「面接を受ける前にとにかく話を聞きたい」という場合は、受付でその旨を伝えてみましょう。面接としてではなく、話を聞かせてもらえる場合があります。人気企業などは30分待ちも珍しくないので、長蛇の列ができている時は時間をおいてから再度訪問するとよいでしょう。

企業ブースを訪問

ブースでは、面接や説明会を行う企業があります。また、企業の人事担当者や先輩社員と話す機会が持てるので、社風を垣間見ることのできるチャンスになります。企業によってブースのレイアウトが異なり、説明会を行っている場合もあれば、立ちながら担当者と話したり、座って面接を行う場合があります。気がついたら面接が始まっていた、とならないよう、ブースを入った瞬間から面接が始まっていると思って訪問することをお勧めします。

企業ブースでの面接

事前にアポイントメントがあり、ブースでの面接の際は、最初にその企業の受付で名前と面接の時刻を伝えてください。事前にレジュメを準備して、すぐに取り出せるようにしておきましょう。

企業ブースでの面接は、一次面接となる場合があります。二次面接につながる重要なステップですので、事前の準備が欠かせません。面接の最後にはこの後の面接ステップについて確認しましょう。電話で連絡があるのか、ブースに合格者が掲示されるのか、掲示版にて表示されるのかなど、連絡の取り方も様々ですので、いつ頃までにどのような形で連絡されるのか、確認が必要です。

インタビュールーム

企業によってはブースではなく、別のインタビュールームで面接を行う場合もあります。ブースとは違って、落ち着いた静かな雰囲気で面接に臨むことができます。

インタビュールームでは人事担当者だけではなく、技術担当、マネージャー、ディレクターと面接をする場合もあります。話す相手によって質問の内容も変わりますので、どの面接官の場合でも受け答えができるよう準備しておきましょう。

セミナー

会場内のセミナールームでセミナーを開催する企業もあります。企業理解を深めるために、ぜひ活用してみましょう。セミナールームでのセミナーのスケジュールは、事前にイベントページからも確認できます。

ビジネスセンター

ビジネスセンターでは、インターネットアクセス可能なパソコン、コピー機、プリンターを用意してありますので、メールのチェック、履歴書の修正や印刷が可能です。イベント中は時間帯により、大変混雑が予想されますのでご注意ください。

資料コーナー

資料コーナーには参加企業のパンフレットなどが置かれていますので、企業研究のための情報収集として活用しましょう。

掲示板

企業が求職者との連絡手段として会場内の掲示板を利用する場合があります。また、企業の選考結果がこちらに掲示されることがあるので、必ず一度はチェックしましょう。

昼食のとり方のコツ

イベントによって会場近隣に飲食施設の有無は異なります。事前に会場近辺をチェックしておきましょう。またお昼の時間は混雑するため、お昼に余計な時間を取られて企業をまわれなかった、ということがないようお昼休みの取り方も注意してください。マフィンやサンドイッチ、栄養補助食品などのスナックをカバンに入れておくと、時間が空いた時に手軽につまめるのでお勧めです。

キャリアフォーラムで内定を得るためには、事前準備が欠かせません!キャリアフォーラムに参加した先輩方の中には、「会場の雰囲気に圧倒されて、まったく自分らしさを出せずに終わってしまった・・・」という方も多くいらっしゃいます。きちんと準備ができていて、目的がはっきりしていれば、自分のペースを乱すことなく、落ち着いて企業を訪問することができます。

Career Guide ~就活支援コンテンツ~のTOPへ