TOPContentsCareer GuideHow to 服装・持ち物
What to bring/wear
服装・持ち物

服装・持ち物の確認

キャリアフォーラムでは説明会で話を聞くだけではなく、面接を行います。面接にふさわしい服装でお越しください。アクセサリーやヘアスタイルは落ち着いた感じで、清潔感を出すことを心がけてください。

会場内はとても広く、ブースを回るだけでも相当歩きますので、履き慣れている、歩きやすい靴を選んでください。新しい靴を買うのであれば、今から履き慣らしておきましょう。

持ち物リスト

レジュメ(履歴書)
コピーは多めに用意しましょう!CFNレジュメを印刷することも可能ですが、ご自身で作成したレジュメの方がレイアウトが自由となりますので、自分の強みをよりアピールできるフォーマットが可能となります。

また、日英どちらのレジュメを求められるかは企業によって、また担当者によっても違いますので、どちらも渡せるように準備しておきましょう。

和文レジュメに写真を添付する場合、証明写真を撮れる場所は会場の近くにはありませんので、多めに準備しましょう。証明写真に関しては任意ですが、企業の方に顔を覚えてもらい易くなりますので、準備しておくことをお勧めします。

メモ帳
訪問した企業、話した相手や内容の印象などを簡単に記録しておくのに便利です。また、事前に考えた質問などもメモしておくといいでしょう。

大学の卒業論文・研究など
レジュメと共に企業に見せたいものがあれば、一式揃えておきましょう。

水・軽いスナック
マフィンやサンドイッチ、エネジーバーのような簡単につまめるものを持参するのがお勧めです。イベントによってレストランやカフェが近くにない場合がありますので、事前に用意しておくことで、限られた時間の中でも昼食が取れます。

バインダーやフォルダ
物を書くとき下敷きになるようにしっかりしたものが良いでしょう。

鏡、櫛、エチケットブラシ、時計
計画性のあるブース訪問や面接時間に遅れないためにも時間が把握できるものを携帯しましょう。また、身だしなみに気をつけるためのアイテムを持っていくと良いでしょう。

携帯電話・充電バッテリー
イベント中に企業からの面接の連絡がある場合があります。レジュメに記入した電話番号でいつでも連絡が取れるように準備しておいてください。会場には無料で使えるパソコンやプリンターも設置してありますが、時間帯によっては並んでいてすぐには使えないこともあります。企業の情報や募集ポジションを面接前に再度チェックしたい場合などでもご自身のスマートフォンやノートパッドを利用することが多いかと思いますので、充電バッテリーがあると安心です。

代えのストッキング
ストッキングを着用される場合は、予備を持参することをお勧めします。

Career Guide ~就活支援コンテンツ~のTOPへ