Come build the future with us Amazon

  • Amazon’s CultureAmazon’s Culture
  • Job categoriesJob categories
  • ビジネスモデルとイノベーションビジネスモデルとイノベーション
  • AmazonのDNAAmazonのDNA
  • 福利厚生・働き方福利厚生・働き方
  • Why Amazon?
  • 動画で見るAmazon
  • オペレーション部門エリアマネージャーオペレーション部門エリアマネージャー
  • オペレーション部門とは?オペレーション部門とは?
  • ファイナンス部門とは?ファイナンス部門とは?
  • ファイナンス部門ファイナンシャルアナリストファイナンス部門ファイナンシャルアナリスト
  • ファイナンス部門ビジネスインテリジェンスエンジニアファイナンス部門ビジネスインテリジェンスエンジニア
  • MBA限定 Pathwaysオペレーションマネージャー
  • MBA限定 MBA Business Leadership Course

もどる

Class of 2023・2024MBA学生採用
“Senior Product Manager”

※Senior Product ManagerはMBA Business Leadership Courseで募集しているポジションの一例となります。

プロダクトのMini-CEOとして、
お客様を成功へと導くビジネスを創造する。
創造する。

Amazonのシニアプロダクトマネージャー(PM)は、お客様に代わって新製品や新機能を考案する職種です。リーダーとして、複数の関連チームと連携を図り、意思決定を調整しながら、エンドツーエンドで業務を遂行していくことが求められます。具体的には、ロードマップ(マーケティング戦略の立案等)から実行、洞察・学習までの一連の業務に携わり、プロダクトを統括的に管理します。

必要なスキル・資格必要なスキル・資格

MBAを
取得中の学生

申請時にMBAまたは同等の修士レベルのプログラムに在籍しているか、もしくはMBAまたは同等の修士レベルのプログラムの授与日が2022年12月から2023年9月の間(フルタイム)・2023年12月から2024年9月の間(インターンシップ )

3年以上の
実務経験

3年以上のフルタイムの業界での実務経験(学部卒業後、MBAまたは修士課程の開始前までに発生したもの)、または3年以上の軍での実務経験(MBAまたは修士課程の開始前までに発生したもの)。

ビジネスレベルの
日本語と英語

文章および口頭でのコミュニケーションにおいてビジネスレベルの日本語・英語スキルを有していること。

歓迎スキル・資格歓迎スキル・資格

  • 知的好奇心と物事を成し遂げる意欲
  • MBA取得前の4年以上の実務経験
    (学業やインターンシップの経験を含む)
  • データドリブンな企画提案の経験、定量的なデータ分析の
    スキル、エクセルの習熟(SQL関連知識があると望ましい)
  • 高度な戦略立案・実行に関する実績
  • 複雑な課題を分析し、ソリューションを
    言語化・文章化できる
  • 広い視野で物事を考え、年齢・職種問わず組織に
    影響を与えることができる
  • 日本国内および海外の様々なステークホルダーと協業した
    プロジェクトマネジメントの経験とスキル

こんな人におすすめ!

  • 01

    新製品やテクノロジーを駆使して、カスタマーエクスペリエンスを向上させたい

  • 02

    グローバルなビジネス関係を広げていきたい

  • 03

    中小企業を支援するためにコンサルティングや営業推進業務に携わりたい

入社後のキャリアイメージ

  • Principal Product
    Managerとして
    Product Familyの
    マネージャーになる

  • マーケティングや
    ビジネスデベロップ
    メント分野の専門的知識を
    深める

  • 国内外の
    ステークホルダーを率いて
    プロジェクトを
    リードする

ある1日のスケジュール
※下記は一例です。

*フルフレックス制度の為、勤務開始/終了時刻は社員一人ひとりが自由に決められます(コアタイムなし)。
*現在、週の大半はリモートワークで、場合によってはオフィスに出社します。

  • 10:30

    社内ミーティング
    プロジェクトごとに関係者は開発・法務・広報・営業・カスタマーサービス等多岐に渡り、また日本オフィスのメンバーだけでなく、米国・中国・インド等様々なオフィスで働いているメンバーとも打ち合わせをします。

  • 11:00

    デスクワーク
    プロジェクトを進めるための関係者向け説明資料、カスタマー向けコミュニケーションコンテンツ等の準備をします。

  • 12:00

    ランチ

  • 13:00

    社内ミーティング

  • 14:00

    社外クライアントミーティング
    プロジェクトに応じて、社外の提携先と定期的にミーティングを行い、新機能開発や既存サービスの利用促進に向けたアクションを議論します。

  • 15:00

    デスクワーク
    プロジェクトのタイムライン、進捗データの確認、関係各所への連絡、プロジェクト提案資料作成等を行います。

  • 17:00

    社内ミーティング

  • 19:00

    業務終了

TOPへ

もどる

Class of 2023・2024
MBA (Master’s) 学生向けの
リーダーシップ育成プログラム
“Operations Pathways”

Amazon の将来の経営幹部として、
物流ビジネスの根幹をリードする。

Pathways プログラムとは、MBA (Master’s) 学生を対象とした、Amazon で唯一、グローバル展開しているリーダーシップ育成プログラムです。5年間のプログラムを通して、Amazon Japan のビジネスの根幹を支えるリーダーを育成することを目的としています。将来のゼネラルマネージャー・ディレクター・VicePresident候補として、Amazonのネットワークを駆使し、厳しい課題を乗り越えながら、経験とスキルを身につけて活躍する事ができます。

入社からAmazonの物流現場で、50~100名のチームをリードしながらスキルを磨いていただきます。高いビジネススキル(分析スキル)、大規模なチームをマネジメントし成長させるスキル、クリエイティブな問題解決能力で顧客に結果を届けるスキルなどが求められます。

必要なスキル・資格必要なスキル・資格

MBA及び
Mastersを取得中の
学生

申請時にMBAまたは同等の修士レベルのプログラムに在籍しているか、もしくはMBAまたは同等の修士レベルのプログラムの授与日が2022年12月1日から2023年8月31日の間(フルタイム)・2023年12月1日から2024年8月31日の間(インターンシップ)

3年以上の
実務経験

3年以上のフルタイムの業界での実務経験(学部卒業後、MBAまたは修士課程の開始前までに発生したもの)、または3年以上の軍での実務経験(MBAまたは修士課程の開始前までに発生したもの)。

ビジネスレベルの
英語

文章および口頭でのコミュニケーションにおいて、ビジネスレベルの英語スキルを有していること。日本語スキルは不問です。

歓迎スキル・資格歓迎スキル・資格

  • 知的好奇心と物事を成し遂げる意欲
  • オペレーション、マネジメント、
    エンジニアリング分野での経験
  • 高度な戦略立案・実行に関する実績
  • 複雑な課題を分析し、ソリューションを
    言語化・文章化できる
  • 広い視野で物事を考え、年齢・職種問わず組織に
    影響を与えることができる
  • タスク管理能力が優れており、
    マルチタスク業務を得意としている

プログラム内容

  • 物流現場の
    最前線での実務

    全国の物流拠点のうちの一つで、フルフィルメント・ソート・デリバリー分野のフロントライン・マネージャーとしてプログラムをスタート。

  • Amazon独自の
    オペレーション文化の習得

    フロントライン・マネージャーとして、1年で最も忙しい時期に50~100人のチームを率いながら、地球上で最もお客様を大切にする企業を生み出したツール・プロセス・オペレーション文化を習得します。

  • ビジネススキル向上を
    目指す特別課題

    候補者の方には、リーダーシップ・分析能力・ビジネス感覚をさらに向上させるために特別にデザインされた、段階的なアサインメントに挑戦していただきます。

  • オペレーション改善
    プロジェクトの実施

    プログラム期間中は、担当分野の効率性と生産性を向上させるために、継続的な改善プロジェクトに取り組んでいただきます。

こんな人におすすめ!

  • 01

    人材・プロセス・テクノロジーを管理するリーダーになりたい

  • 02

    継続的に洗練された消費者体験を人々に提供したい

  • 03

    収益と株主の期待に影響を与える財務責任を担いたい

得られるスキルセット

リーダーシップ

物流繁忙期に50~100人規模のスタッフの勤怠管理や日々のオペレーション、外部パートナーとの連携を通じてチームのマネジメントスキルを伸ばすことができます。

物流ノウハウ

Amazonの強みである物流現場で、膨大な数の荷物を管理・仕分けすることで、世界最高水準の物流ノウハウを身につけることができます。

課題解決・提案力

業務フローや業務環境における課題を見つけ、改善策を提案。ハイレベルな環境でトライ&エラーを繰り返し課題解決力を磨くことができます。

ビジネス戦略設計スキル

将来のフルフィルメントセンター・輸送戦略・顧客サービスの革新設計をしてもらいます。プログラムで学んだビジネスの教訓と培った信頼性は、将来のエグゼクティブリーダーシップの機会のための礎となります。

プログラム卒業後の
キャリアイメージ

  • 約2,000~4,000人の
    組織の統率

  • 250万ドル規模の
    労働力の
    マネジメント

  • 10億ドル以上の
    資本プロジェクトの
    監督

ある1日のスケジュール
※シフト勤務のため、下記は一例です。

  • 8:30

    出社・前日Operation結果チェック
    毎日9時から前日のオペレーション結果の確認ミーティングがあるので、出社後すぐに確認します。

  • 9:00

    Daily Dive Deep(DDD) Meeting
    センター全体で前日のオペレーション状況を確認し、改善が必要な項目に関しては取るべき措置を決め、その日の中で対応していきます。

  • 9:30

    Inbound(部門内)朝礼
    部門内でも朝礼を実施しており、当日のオペレーションの注意事項などを確認しています。

  • 10:00

    翌週Forecast Meeting
    週に一度、翌週のオペレーションプランを立てています。お客様からのご要望に対して、センターとしてどれだけの在庫を持つ必要があるか、そのためのプランはどのようにすべきかを話し合います。

  • 11:00

    翌週Forecastの作成

  • 12:00

    ランチ
    センター内に食堂があり、日替わりで販売されているお弁当を食べています。

  • 13:00

    現場Walk
    センター内を歩き、オペレーション状況や各所異常がないか、実際に現場に行って確認をしています。

  • 14:00

    HR Meeting
    毎週センター内の人事関連の事項を共有するミーティングを開催しており、開発計画や従業員の満足度調査の結果について話し合っています。

  • 15:00

    デスクワーク
    他部署からの依頼事項などの作業を行います。

  • 17:00

    当日Operationの振り返り
    当日のオペレーションの振り返りを実施し、翌日の行動計画を決めます。

  • 18:00

    デスクワーク

  • 19:00

    退社
    19~20時に毎日退社しています。

MBA(Masters)学生の
皆さんへ

10年以上にわたり、Amazon Pathwaysプログラムは、革新的で優秀なリーダーを魅了してきました。彼らは現在、Amazonのビジネスの重要分野において、世界中の拠点で影響力のあるシニアリーダーやエグゼクティブとして活躍しています。私たちと一緒に、歴史を作り続けましょう。

TOPへ

もどる

ファイナンス部門

膨大な数のデータから
ビジネス成長のための答えを
導き出す

社内で得られた膨大で曖昧なデータを、高度なツールを駆使して分析した上で、ビジネスの成功を導くための方針を指し示す職種です。オペレーション部門のスタッフと連携しながら、一見しただけではわかりにくいデータを深く分析することで、ビジネスニーズに対するソリューションや答えを導きだします。

こんな人におすすめ!

  • 01

    データ分析スキルを活かしてビジネスを成長させたい

  • 02

    データに基づく課題解決や改善提案を行いたい

  • 03

    将来的には中長期的な戦略立案を担う人材になりたい

得られるスキルセット

分析力

業務を通して最新の分析ツールや技術を学ぶことができます。

提案力・コンサルティングスキル

データを深く分析し、起因を理解することで新しい視点から担当ビジネスに提案する力がつきます。

マスデータ活用するデータ分析スキルの習得

社内にある膨大なデータをさまざまなツールを活用し、分析やレポートの自動化をを行うことができるようになります。

ある1日のスケジュール
※シフト勤務のため、下記は一例です。

  • 9:00

    仕事開始、メールチェック

  • 10:00

    【ミーティング】
    BIEのチームメンバーと進捗確認など打ち合わせをします。

  • 10:30

    【プロジェクト業務】
    データ分析、自動化、Metrics・レポート作成などを行います。

  • 12:00

    ランチ休憩

  • 13:00

    【ミーティング】
    プロジェクトのステークホルダーとミーティングをして、報告や確認作業をします。

  • 14:00

    【1:1】
    Managerと1:1ミーティングで業務の状況やキャリアについて報告や相談をします。

  • 15:00

    【プロジェクト作業】
    データ分析、自動化、Metrics・レポート作成を行います。

この職種にエントリー

TOPへ

もどる

ファイナンス部門

担当部門のパートナーとして
ビジネスの成長に貢献する

担当するビジネス部門のパートナー的な立ち位置で、財務関係の数値管理やレポーティングを担当します。さらに、分析したデータから導かれる課題を改善するための戦略提案も積極的に行うことができるため、業務改善やビジネスの拡大にダイレクトに寄与できる重要なポジションです。

こんな人におすすめ!

  • 01

    データ分析スキルを活かしてビジネスを成長させたい

  • 02

    データに基づく課題解決や改善提案を行いたい

  • 03

    将来的には中長期的な戦略立案を担う人材になりたい

得られるスキルセット

データ分析

Amazonでは全ての仕事においてデータによる裏付けが求められます。膨大なデータをスピーディに抽出し分析する能力が身に付きます。

レポーティング

ビジネス部門が正しい判断を行えるよう、適切に数値を管理しわかりやすくレポートにまとめる能力を培うことができます。

提案力

分析したデータやレポートをもとに、業務改善やビジネス成長のための提案を年齢や経験に関係なく積極的に行うことができます。

戦略立案能力

目の前の課題を改善する短期的な戦略から、中長期的なビジネス戦略立案まで、広い視野と大きなスケールで取り組めます。

ある1日のスケジュール
※シフト勤務のため、下記は一例です。

  • 9:00

    仕事開始、メールチェック

  • 10:00

    【レポート作成】
    週次・月次レポートの作成を行います。

  • 12:00

    ランチ休憩

  • 13:00

    【ミーティング】
    チームメンバーとミーティングをして、報告や確認作業をします。

  • 14:00

    【メトリクスレビュー】
    担当部門のメトリクスレビューに参加、質疑応答などを行います。

  • 15:00

    【Project作業】
    その時担当しているプロジェクトに関する業務を行います。

この職種にエントリー

TOPへ

もどる

オペレーション部門

世界最先端の物流現場で
人・モノ・金をマネジメント

Amazonの物流拠点であるフルフィルメントセンターで、商品の生産・業務計画の策定、生産性や稼働率の管理、メンバーの育成・評価などを行う仕事です。Amazonの強みである最先端の物流現場で、膨大なデータと商品、さらに日々のオペレーションおよびチーム管理を通して、お客様に満足をお届けする仕事です。

こんな人におすすめ!

  • 01

    ジェネラリストとして幅広いスキルを身につけたい

  • 02

    自ら進んで課題解決や業務効率化に取り組みたい

  • 03

    最先端の物流現場で毎日新しい刺激に触れたい

得られるスキルセット

データ分析

数億という膨大な商品を扱うAmazonでしか得られないデータを使って、生産・業務計画の策定や稼働率の管理に活かします。

物流ノウハウ

勤務地であるフルフィルメントセンターは、物流の最先端。現場でしか得られない物流ノウハウを身に付けることができます。

ピープルマネジメント

商品の管理だけでなく、部下の育成・管理を通して人や組織のマネジメント能力を磨くことができます。

プロジェクト推進力

より効率的で働きがいのある環境をつくるために、数々のプロジェクトをスピード感を持って推進していきます。

ある1日のスケジュール
※シフト勤務のため、下記は一例です。

  • 8:00

    現場朝礼、日勤オペレーション開始時の調整、昨夜勤の実績のまとめ

  • 9:00

    全体朝礼

  • 10:00

    オペレーションの調整、ルーチンワーク

  • 11:00

    現場進捗ミーティング

  • 12:00

    部署昼礼、遅番にオペレーション担当交代

  • 13:00

    昼休憩

  • 14:00

    担当工程品質ミーティング

  • 15:00

    レポートラインとの1on1

  • 16:00

    ミーティングや1on1、その他必要なタスク作業

TOPへ

もどる

ファイナンス部門とは?

あらゆるAmazon ビジネスの成長を、
データ分析の視点で支えるビジネスコントローラー。

あらゆるAmazon ビジネスの
成長を、データ分析の視点で支える
ビジネスコントローラー。

担当ビジネス部⾨と⼀体となって事業計画を策定・実⾏し、売り上げや利益⽬標が事業計画通りに進んでいるかをレポートにまとめて共有。解決策の提案はもちろん、新サービスの⽴ち上げなど不確実性の⾼いビジネス環境においては、数値分析や財務レポートのスキルを駆使して冷静かつ的確なアドバイスを⾏うことも重要な役割。ビジネスの成⻑にダイレクトに貢献できる部門です。

ファイナンス部門では、
2職種を募集しています

必要なスキル・資格必要なスキル・資格

  • 学位 : 経営学修士 修士・
    大学院 学士・大学 交換留学
  • 対象学部
    全学部

  • 日本語
    上級レベル

  • 英語
    上級レベル

歓迎スキル・資格歓迎スキル・資格

  • データ分析およびモデリングスキル
  • 高度な分析力と細部へのこだわり
  • 新しいアイデアや創造的なソリューション開発能力
  • 口頭・書面による高いコミュニケーションスキル
  • 顧客重視の姿勢とプロフェッショナルな振る舞い
  • データツール使用経験 ( SQL, MSAccess, Essbase , Cognosなど)

TOPへ

もどる

オペレーション部門とは?

Amazonの根幹である「物流」の先頭に立ち、
あらゆるモノと情報を管理する。

Amazonの根幹である
「物流」の先頭に立ち、
あらゆるモノと情報を管理する。

Amazon最大の強みである「物流」。その拠点となる全国各地のフルフィルメントセンター(FC)で、膨大な商品をお客様のもとにお届けするためのオペレーションを管理します。また、自分のチームを持ち、チームメンバーの育成も行っていただきます。荷物の管理や仕分けといった工程管理から、スタッフの適切な配置や評価育成、業務改善提案など、マネージャーとしてチームをリードするために必要な様々な業務に携わることができます。

オペレーション部門では、
1職種を募集しています

必要なスキル・資格必要なスキル・資格

  • 対象学部
    全学部

  • 日本語
    上級レベル

  • TOIEC
    700点以上

歓迎スキル・資格歓迎スキル・資格

  • オペレーションを学んだことがある方
  • チームリーダーの経験がある方
  • 物流や配送に興味のある方

TOPへ

もどる

採用情報

募集要項

応募条件
対象卒業年度に学士以上の学位取得見込みであること。
勤務地
職種によって異なります。
詳細はCFN内の各職種の募集情報をご確認ください。
諸手当
通勤手当支給(月5万円迄)
確定拠出年金
弔慰金
昇給
年1回個人の業績評価による査定有
勤務時間
職種によって異なります。
詳細はCFN内の各職種の募集情報をご確認ください。
休日・休暇
年間休日/120日
年次有給休暇/初年度 最大14日 ※入社月により異なる
パーソナル休暇(有給)/年間 最大5日 ※入社月により異なる
特別有給休暇(結婚、配偶者の出産、忌引における休暇)
生理休暇、産前産後・育児・介護休業 など
保険
社会保険完備・団体生命保険
福利厚生
社員割引制度・会員制福利厚生プログラム・従業員支援プログラム
研修・育成
プログラム
新入社員トレーニング
会社・部門・ビジネス・企業文化・ビジネスマナーの研修後、仕事に必要な知識やスキルをマスターするため各部署でOJTトレーニング、現場実習を実施いたします。メンターが新入社員をきちんとサポートする仕組みがあるため安心してください。その後も各種育成プログラムが用意されています。

TOPへ

もどる

AmazonのDNA

地球上で最もお客様を大切にする
企業になること

地球上で最もお客様を
大切にする企業になること

  • #Start with the customer
    and
    work backwards

    お客様からスタートし、常にお客様の立場で考える。

    Amazonの本質は、モノを売ることではなく、お客さまの購買決定を助けることにあります。そのために私たちは「地球上で最もお客様を大切にする企業になること」を企業理念に掲げ、全ての仕事においてお客様の立場で考え、お客様視点でスタートすることを何よりも大切にしています。競合企業に打ち勝つためでも、市場を独占するためでもなく、すべてはお客様のために。Amazonには、出世やノルマのために仕事をしている社員は、1人もいないということを、ぜひ覚えておいてください。

  • #Every day is still Day One

    毎日が「創業初日」である。

    Amazonでは、毎日が常に「Day One」であると考えています。 毎日がはじまりの日。新たな挑戦を心待ちにする日。素晴らしいアイデアが形になる日。1995年に小さなオフィスで産声を上げたAmazon。シアトルにある本社ビルも「Day One」と名づけられています。

  • #Leadership Principles

    Amazonでは全員がリーダーである

    Amazonには世界で共通の「Leadership Principles (LP)」という16項目からなる信条があります。チームを持つマネージャーであるかどうかにかかわらず、Amazonでは、全員がリーダーであるという考え方のもとで、社員一人ひとりが、全ての日々の活動において、常にこの「Leadership Principles」に従って行動するよう心がけています。

  • #Diversity & Inclusion

    多様性と包括性

    私たちは、全ての人が安心して暮らせるよりよい社会をつくるためには、この二つが重要であると考えます。多様なバックグラウンドやアイデアを持った社員が集まるAmazon。自分以外の人の考え方についても理解し、違いなどを受け入れた上で、革新を生み出す環境を整えています。

TOPへ

もどる

ビジネスモデルと
イノベーション

現状に満足することなく
常に今よりも上を目指す

Amazonのビジネスモデル

「地球上で最も豊富な品揃え」をミッションに掲げるAmazonでは、お客様がオンラインで求めるあらゆるものを検索、発見し、購入できるようにするために、独自にビジネスモデルを開発。お客様にもっと満足していただけるよう、圧倒的なスピードで成長のサイクルを回しています。

▲創業者ジェフ・ベゾスが起業時に
レストランのナプキンに書いたオリジナルコンセプト図

数字で見るAmazon

Amazonの
イノベーション(ほんの一例)

  • Amazon Web Services (AWS)

    Amazonを運営するために蓄積したインフラや機能を、クラウドサービスとして提供しています。現在では世界で最も包括的で広く採用されてるサービスです。

  • Kindle

    電子書籍リーダーを始め、小説、ビジネス書、マンガ、実用書、雑誌、洋書から無料本まで豊富なタイトルを楽しめるストアを展開しています。

  • Amazon GO

    コンピュータビジョンや、ディープラーニングアルゴリズム、センサーフュージョンなどの技術を駆使し、自動で支払いが完了する無人の食料品店。

  • Amazon Echo

    音声操作可能なインテリジェント・パーソナル・アシスタントサービス「Alexa」に接続したスマートスピーカー。「アレクサ」と話しかけるだけで様々なサービスを受けることができます。

TOPへ

もどる

福利厚生・働き方

仕事もプライベートも
大切にできる環境

Amazonの福利厚生

Amazonは、従業員こそが会社の成功と発展のために最も重要な要素であると考えています。Amazonの福利厚生は、従業員の方々が健康を維持・促進し、また災害や病気の発生時にはその影響が従業員とその家族に及ぶことを最小限に抑えるように設計されています。

  • 制限付株式(RSU)

    Amazonおよび関連会社の対象社員にAmazonの制限付き株式を付与。

  • 確定拠出年金(DCプラン)

    拠出金会社負担の年金制度。公的年金に加えて受給可能。

  • 社会保険

    アマゾンジャパン健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険。

  • 休暇

    有給休暇、パーソナル休暇、特別有給休暇、生理休暇、産前産後・育児・介護休業 など。

  • 社内公募制度

    対象社員は、海外を含むAmazon内の募集中ポジションに応募可能。

  • 社員割引

    Amazon.co.jpが販売、発送する商品に対して「社員割引制度」を利用可能。

社内イベント

社内外の交流を深め、多様な文化に触れるさまざまなイベントを開催しています。

ハロウィーンパーティ

子ども向けのコーディング教室
「Hour of Code」

LGBTQアフィニティグループ
「glamazon Japan Osaka」での
レインボーパレード参加

TOPへ

もどる

Why Amazon?

Amazonで働くからこそ
味わえる魅力とやりがいがある。

  • Amazon社内には失敗を含めた新しいアプローチを後押ししてくれるカルチャーがあります。だからこそ臆せず挑戦することができ、自分の成長につなげることができます。

  • 価値観の豊かさと多様性がAmazonの魅力だと思います。多様性によって互いに壁を作らずに励ましあいながら働けて、ユニークな価値観や物事の捉え方を積極的に共有できる環境です。

  • 才能にあふれた同僚たちと働けることがAmazonで働く最大の魅力です。ともに課題解決に向けて奔走し、達成したら互いをたたえあう。そんな関係性の仲間達と楽しく働ける雰囲気があります。

  • チームを越えた社内のメンバーやクライアントと一緒になって目標に向かい、Amazonならではのデータや分析力で目標達成した時の喜びは大きいです。学んできたことを発揮でき、さらに自分自身が成長できる環境がAmazonにはあります。

  • Amazonでは「ワークライフハーモニー」という考え方が尊重されているため、社員一人ひとりが自分に合った生活リズムや仕事のリズムで働くことができます。

TOPへ

もどる

動画でみるAmazon