Japanese | English
化学・高分子素材・部品メーカー
1959年、日本のメーカーでは早い時期に海外進出を果たし、現在は北米・中国・東南アジアの世界13ヵ国に71社を展開する高分子素材のリーディングカンパニーです。 輸送機器・IT機器・住宅・建設関連から身近な生活関連商品・コスメ商品、五輪でも採用実績多数等、人々の生活を快適にするため、素材開発から製品開発、設計、デザインそして販売に至るまで、顧客ニーズにトータルで応える体制を持っています。グローバルな環境で成長したい方、ぜひ一緒に働きましょう。
1926年に自転車用のタイヤ・チューブの製造を始め、1954年には日本で最初にポリウレタンフォームの製造販売に着手するなど、高分子素材のリーディングカンパニーです。 ウレタン、ゴム、プラスチック、複合材をベースとした材料開発とその製品化により、自動車、二輪、情報・IT機器、住宅・建設関連から身近な生活関連商品、コスメ用品まで、生活の様々な場面に密着した製品を取り扱っております。 これまでに創り出した人々の暮らしの中で使用される製品は2万点以上。開発・製造した新素材、製品を、日本・アジア・北米へと、世界14ヵ国、105社展開の強みを生かしてグローバルに供給しています。
イノアックは、ひとつの事業に特化することなくゴム・ウレタン・プラスチック・複合材という4つの苗をもとに、多くの事業(=木)を育て、企業体として多彩な製品、サービスを作り出し、社会へ貢献しています。 またこの企業理念は事業活動においてのみならず、社員の個性を重視する社風にもつながっています。 イノアックはこれからも多くの個性ある木を育てることで、時代のニーズにお応えしていきます。
私はグローバル技術開発部に所属し、ポリウレタンフォームの材料開発に従事しています。 以前は主に自動車関係の開発が主体で、そのほとんどが国内の勤務でしたが、昨年から海外のアパレル関係の仕事が増え、海外での勤務が多くなりました。 現在はドイツに滞在し、新しい技術の開発に取り組んでいます。 慣れない土地で一人というのは不安もありましたが、日本からの強力なバックアップ、そして現地の人々との良好なコミュニケーションに支えられ、充実した日々を過ごしております。
2011年のボストンキャリアフォーラムで採用後、アメリカ現地法人で営業として入社。その後、日本で工場企画、支店営業を経て、2016年よりメキシコに駐在し産業資材事業の営業・管理を行っています。 特にメキシコの自動車関連市場は、過去数年急速に成長しており、外資企業の進出・投資も多く、仕事にはスピード感があります。自身での新規顧客開拓、既存顧客対応も必要ですが、現地営業メンバーがうまく仕事を回せる為のサポート業務が重要です。 担当工場に在籍している日本人駐在者は私一人ですので、営業活動のみならず、工場での問題・課題、投資を伴うプロジェクト立案など、現地スタッフと日々議論し仕事を進めます。責任やプレシャーも大きいですが、やりがいも大きいです。 イノアックは海外展開に力を入れていますので、日本・海外問わず、自ら進んで行動する方には活躍するチャンスがたくさんある会社です。
【日本での仕事内容】 トヨタ向け自動車内装部品の生産技術をしています。 取り扱う部品は樹脂製品がほとんどですが、表皮をまいたり、塗装したりと、加飾のバリエーションは様々です。 やりがいは、部品生産の指揮者として製品設計段階からライン整備、量産まで、広範囲の仕事ができることです。 裁量は大きいですが、様々な人を巻き込んで製品や工程をより良いものにすることは大きなやりがいになります。 【海外での仕事】 国外の方とも仕事を円滑に進めるため、また将来海外で活躍するため、海外研修のチャンスを頂き、現在はアメリカにて仕事をしています。 語学中心の勉強ですが、生産現場の改善活動に参加したりと、現地の方とコミュニケーションをとりながら仕事を進めています。
世界を舞台に活躍出来る会社で働きたいという夢を叶える為に1年間の米国留学の後、2014年開催のボストンキャリアフォーラムに参加。多数の企業があった中でも、様々な素材を扱う化学素材メーカーとして業種・業界に縛られない仕事ができ、多くの海外拠点を有し、海外売上比率も大きい点に非常に魅力を感じて入社を決意しました。 新卒入社後の最初の配属では、INOACグループの貿易業務を担うINOAC INTERNATIONALというグループ会社にて輸出入業務を経験したことで、流通と渉外交渉のノウハウを学びました。 現在は、INOACが扱う高機能材料の事業企画室にて、国内外営業支援・新規開発企画等幅広い業務や海外出張に携わり、海外駐在員として海外拠点で活躍できる様に研鑽を重ねています。 INOACは、国内外多くの拠点があり、様々な業種・業界と携わることが出来る面白い会社です。やる気のある人にはさまざまな経験を積ませてくれるので、若いうちから多くの経験を積み成長したいという人には魅力的な会社だと思います。
【日本での仕事内容】 材料開発業務や複合素材製品の開発を担当しています。 材料開発においては熱可塑性プラスチック、熱硬化性プラスチックの改質を行い、既存の材料に価値を付加、さらに成形方法も工夫していままでイノアックになかった素材を開発してきました。複合素材製品の開発業務では、特にCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を使った”軽くて強い”製品の開発を行い、材料開発分野で得た知識も併せて足りない性能をクリアしていき、お客様の要望に応える製品を開発してきました。 新しい素材を開発し、特許を出願することで少しでも社会に名を刻んでいることを実感するときにやりがいを感じます。 【海外での仕事内容】 トロント大学の超臨界発泡を研究するラボに所属し、イノアックも持っている「超臨界発泡成形」の新しい可能性を伸ばす研究をしています。 超臨界発泡は発泡剤として化学物質を使わず、大気中にもともと存在する窒素や二酸化炭素を用いた発泡で、これを熱可塑性プラスチックに適用し、クリーンで高付加価値の発泡体を作成することを目指しています。 イノアックは材料から素材、製品まで幅広い範囲に自社で手を加えることができ、さらに製品群も非常に多いため、世の中の工業製品の製造の流れを一気に知ることができます。 僕自身興味の幅が広いため、ほかでは経験できない多くのことを経験でき、非常に面白い仕事だと感じています。
◆新入社員研修 ◆ブラザーシスター制度 ◆OJT教育制度 ◆各階層別教育(係長研修、新任基幹職研修、課長研修 等) ◆職種別専門教育 ◆語学研修・語学留学 ◆海外トレーニー研修 ◆社外各種セミナー(参加費用会社負担) ◆通信教育補助制度 等
◆社内フリーエージェント制度 自分から希望する職種に登録し、面接・審査を経て、新しい職域にチャレンジする制度です。業務を通じ、自分の職務領域の拡大や専門分野の向上を目指す意志のある人材を対象にしています。 ◆社内リクルート制度 新規事業、社内プロジェクト要員に関して、社内イントラネット上に公開して広く人材を募集する制度です。
健康保険・雇用保険・厚生年金・企業年金・労災保険完備、財形貯蓄制度、カフェテリアプラン、契約リゾート、クラブ活動、独身寮・社宅完備、リフレッシュ休暇制度、産前産後・育児等各種休暇制度、他
職場ローテーション、社内フリーエージェント制度などにより、職場上司、人事部と連携し、将来ビジョンを見据えながらジョブチャレンジできる環境を整えています。 スペシャリスト、マネージャー、また技術職から営業職への転向など、多彩な先輩キャリアパスモデルを参考にしながら自身の成長を目指すことができます。
1954年
名古屋本社:〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南二丁目13番4号 東京本社:〒141-0032 東京都品川区大崎二丁目9番3号大崎ウエストシティビル4F
代表取締役(CEO) 井上聰一
7億2,000万円
単体:1,824億円 連結:5,421億円
名古屋、東京の各本社、愛知県、岐阜県の各事業所、神奈川県の研究所、北海道、宮城県、静岡県、大阪府、広島県、福岡県の各支店・営業所
18.9年
42.5歳
12.8時間