BOSTON
CAREER FORUM 2025
2025年11月21日(金)- 23日(日)
ボスキャリの特徴
キャリアフォーラムでは事前に企業に応募することができ、当日面接が行われ、選考が進み、イベント期間中に内定が出る可能性があるジョブフェアです。特に日本国外にいると就活に関する情報が
限られていることもあり、企業と直接会える機会として面接はもちろん、企業を知る為、業界を知る為、就活の雰囲気に慣れる為と最近は参加目的は様々であります。
参加対象はこちら!
卒業がまだ先でも参加!
ボスキャリではフルタイムポジション目的で参加するのはもちろん、この数の企業が一度に集まるチャンスとして、卒業がまだ先の学部生(学院生)も企業と直接話せる機会を目的に参加しています。
学士号 (Bachelor‘s)以上の参加がほとんど。
ただ学部生だけではなく大学院生も参加対象。
多くの企業は日本の企業である為、新卒ポジションが多いですが、大学院生も対象となります。職務経験がない場合は新卒向けのポジション、職務経験者がある場合は中途ポジションへの応募も可能となります。大学院生だけではなく博士号取得予定の方も参加しています。直接企業担当者と話し、自分の専門性が生かせる企業を探すチャンスです。
どうやってキャリアフォーラムに向けて準備している?
求職者は事前に企業に応募している?
ボスキャリではやはり事前応募は欠かせません!企業はイベント前から選考を進める傾向がありますので、応募しないと何も始まりません!
企業は選考を行っている?
ボスキャリ前の企業の実施施策は?
ほとんどの企業は事前応募を受け付けています。その為、9割の企業は事前の施策として書類選考を行っています。オンライン面接も選考プロセスの一部の傾向もあるからこそ、イベントまで待たずに企業は選考を進めています。ただ応募しないと企業は選考を始めれないので、約9割の参加者は事前に応募を行っています。そして企業も事前に参考を行い、場合によっては一次・二次面接をオンラインで行っています。
企業から返事なくても当日訪問しましたか?
まずは事前応募した企業に訪問!事前応募して、返事がないのは不合格ではないので、過去の参加者も当日レジュメを持って、応募した企業にも当日訪問します。「ウォークイン」(事前アポがない)対応している企業にも積極的にアプローチしてください。
当日何社訪問しましたか?
企業の説明会や面接を含んで、一日で訪問できる企業数は限られています。過去の参加者は事前応募している企業を訪問と一緒に新たに興味を持った企業に当日訪問しています。その為、リサーチができていなくても当日訪問したい企業のリストは事前に用意しておくことをお勧めします。
企業に聞いてみました!イベント時間だけではない!ディナーやレセプションでも選考が続く。
7割以上の参加企業は求職者とのディナー(懇親会)を行っています。企業2~3人、求職者4~5人の食事会の場合もあれば、レストランを貸し切って、100人ぐらいのレセプション形式もあります。面接の場ではなくリラックスした雰囲気の中、更に企業と接点が持てるチャンスとなります。Day
1(金)とDay 2(土)に行われることが多いです。企業は皆さんともっと話せる時間として活用するのと他の求職者とのコミュニケーション力を見ていることもあります。その為、選考の一部であることは忘れずに!
面接からディナーと企業も選考をイベント期間中に進めている結果として、74%の参加者は内定または結果待ちと答えています。ただ、イベント期間中だけしか内定が出ないわけではありません!企業はその後も選考を進めているので、年内または年明けに内定を出すこともあります。企業へのフォローアップができるよう、イベント期間中にどの企業の誰と面接したか、そして担当者の連絡先をチェックしておくように!
様々な企業と対面で会える機会は貴重であったので、今までのオンライン説明会とは違ってより深く企業について知ることができました。
キャリアフォーラムで、ネットだけでは収集できない情報や、社員の方の雰囲気を知ることができ、行ってよかったと感じました。
たくさんの企業の情報収集や説明会に参加できてとても自分のためになりました。
ディナーなどを通じてさらに志望度の上がった企業があることや将来のことをより深く考えるなどとてもいい機会でした。
海外にいるとなかなか興味のある企業の方と対面で話をする機会が少ないため、今回のように複数の企業が集まって話を聞くことができる機会が貴重でした。