PURPOSE
次代の生活品質を
高める事業の創造者として
人びとの幸せを実現する
次代の生活品質を
高める事業の創造者として
人びとの幸せを実現する
当社は、繊維と工業製品の分野で、様々な事業を展開しています。
各事業の強みを掛け合わせることでシナジーが生まれ、さらなる成長・発展が可能になるのです。
持続可能な開発目標(SDGs)に向けての取り組みを行っています。
生分解性樹脂事業・サステナブル繊維原料・ナノテクノロジー事業など
ホビー関連事業・メディカル関連事業など
軽量化事業(自動車、社会インフラ)・半導体関連事業・有機半導体事業(CO2排出量低減)など
やる気のある人が積極的に挑戦できる!
GSIクレオスで働く社員を紹介します。
グローバルな視点をもって活躍する人材を育成するため、海外研修制度を設けています。
約3ヶ月間の短期研修、1年間の長期研修があり、毎年数名の社員を派遣しています。
あらかじめ研修内容が決められているのではなく、自分でプランを考え、会社へ提案します。
半導体エレクトロニクス部にて、半導体製造部材の輸入販売と、シリコンウェハの販売・営業をしています。2023年の3月までGSI香港社に赴任しており、当時は繊維事業で大手アパレル向け生地の生産納期管理を担当していました。
香港での仕事は、大手企業との取引で大変なことも多かったですが、お客様の信頼を得られた時はうれしかったです。一つ一つ丁寧に対応したことが、信頼につながっていたと思います。交渉や調整を行う際は、相手の方が会社に戻って説明しやすいよう、わかりやすい説明を心掛けていました。これから半導体ビジネスでどんなことが経験できるか楽しみです。
半導体という、私にとって初めての業界に来たので、まずは既存の事業をマスターしたいです。私は繊維事業、工業製品事業、駐在も経験したので、広い視野でGSIクレオスグループを見られることが強みです。それを生かし、会社に貢献できる存在になりたいと思っています。
社員は、当社の掲げるPCVサイクルを実践できているプロフェッショナル人材の集まりです。風通しのよさも、魅力の一つだと思います。私の部署では英語は毎日使いますし、中国語を使う人も。グローバルに活躍したい人にはぴったりの職場ではないでしょうか。
テキスタイル部では、市場ごとにアメリカ・ヨーロッパ・アジアの3つのチームに分かれ、それぞれの海外ブランドへ生地の輸出を行っています。私はアメリカの顧客を担当しており、アメリカのブランド、アジアの縫製工場、仕入れ先とのやり取りを通じて、スムーズに生地を届けるための業務を日々行っています。
誰もが知っているようなブランドと取引があるため、自分が手配した生地が店頭に並んでいるのを見ると、やりがいを感じます。また、アメリカ出張では、NYやLAを拠点とするブランドの本社に赴きプレゼンに同行する機会があり 、ファッション業界の最前線に携わっていることを実感しました。
繊維はとても奥が深く、学ぶことはまだまだたくさんあります。商談や出張など、さまざまな機会に積極的に参加し、海外のお客様とも生地についてしっかり話ができるようになることが目標です。そのために、日々アンテナを張り巡らせ、先輩方や取引先の皆様から知識を吸収しながら、1日でも早く先輩方のように、世界を舞台に活躍できるよう努めて いきたいと考えています。
非若手社員の意見にも真摯に耳を傾け、多くのチャンスを与えてくれる環境が整っている会社だと感じています。上長とは定期的に今後のキャリアについて話し合う機会があり、早い段階から海外出張を含む国内外でのさまざまな経験を積むことができているため、それが今後のモチベーションにもつながっています。
川上から川下まで繊維関連全般の業務を行っています。私の主な仕事は、糸の輸出から生地の生産管理、製品の輸入、タイ国内への販売です。それに加えて、ナショナルスタッフの人事管理やバンコク事務所にまつわる資金繰りの管理も行っています。
学生時代に培った語学力を生かして、現地の方とコミュニケーションが取れた時は今でも嬉しいです。また、現地の仕入れ先と開発した新規商材が、客先にて採用され、双方からあなたと商売をやっていてよかったと言われたときは、自分にしかできない役割を果たせたなと思いますし、やっぱりやりがいを感じる瞬間ですね。
ASEANのハブ(中心)であるタイにいることを生かし、世界各国へ商材を届ける懸け橋になりたいです。今いる国でコミュニティを増やし、他国へ移ってもそのコミュニティを生かして商売ができるようになれたらいいですね。
一言で表すと、「自覚と責任、強い意志を持てば色々なことに挑戦できる会社」です。